DTMとは
Desk Top Musicの略で、要はパソコンのソフトを使って曲を作ること。
使うソフトの種類
DAW
主にDAW(Digital Audio Workstation)を使う。
これは名前の通り、オーディオデータの編集ができるが、MIDIを使って打ち込みもできる。
MIDIというのは五線譜に準ずるようなデータが入っているデータ形式のことで、音色に関するデータは含まれていない。
windowsでMIDIをダブルクリックすると、標準の音源でMIDIが再生されて音が鳴る。
MIDI シーケンサー
オーディオデータは一切使わない。
録音は全くしないのであれば、DAWは必要なくて、MIDIシーケンサーと呼ばれるもので十分ではある。
それなら無料で公開されているソフトがいくつかあるので、まずは無料のソフトで試してみるのもいい。
ただ、DAWも機能制限付きで無料のものがあるので、DAWの方がソフトのUIとか洗練されていて使いやすい感じはある。
DAWの紹介
筆者が触ったことのあるものを中心に紹介していく。
結論から言うとStudio Oneの無料版がおすすめ。
Studio One
筆者が使っているやつ。オーディオトラックが一つしか使えないバージョンなら無料で使えるので、まず打ち込みだけで作曲するならこのソフトが一番おすすめ。
Cubase
国内でのDAWのシェアがNo.1のソフト。ちなみにNo.2は上記Studio One。
ボーカロイドとの連携がスムーズらしい。操作性はStudio Oneと少し違うが割と直感的で使いやすい。
Garage Band
iPadとかmacとかに最初から入っているやつ。あんまり使ってないけど最低限の機能はありそう。
Korg gadget
iosとかNintendo Switchとかで使えるDAW。
ループものの曲を作るなら使いやすそう。しかし癖が強い。
音色はKorgなだけあって良い。
FL Studio
一回購入すればずっと無料でアップデートできる。
ループものの曲を作るのに向いている。
Abelton Live
世界でのDAWのシェアNo.1らしいが、他のDAWと比べて操作が独特すぎて筆者は使えてない。
音楽理論とか
機能和声あたりを少し齧る。トニックとかサブドミナントとか。
本屋さんに行って、ポピュラー和声とかの本を買って読むといい。
筆者はピアノを習っていたことがあるが、和声法を勉強しても作曲はできるようにならないと先生は言っていた。
既存の曲の分析で経験値を積んでいく。
【おまけ】筆者の作った曲
曲を作るにあたって考えたこと
自分オリジナルのコード進行を生み出すことは不可能
→既存の良くあるパターンをキーを変えて真似する
メロディはキーの音階とかコードトーンとか、ペンタとニックスケールを使って作る
部分部分で鼻歌から作っている。
まずはワンコーラス完成させる。
2番とか作らなくていいから(飽きるし)数作る。